- Home
- 観光スポット
観光スポット
中山道
瑞浪市の北部丘陵を東西に中山道が通り、街道筋には大湫宿、細久手宿、一里塚、石畳が残る琵琶峠、十三峠、弁財天の池など多くの史跡や名所があります。街道のほとんどが東海自然歩道としても整備され、四季を通じてたくさんのウォーカーが訪れます。
大湫宿
大湫宿は江戸から47番目の宿として、海抜510mの高地に設けられ、江戸へ90里半、京都へ43里半、東隣りの大井宿へ3里半、西隣の細久手宿へ1里半、美濃16宿の中で最も高く、それだけ急坂がつづいており、旅人も人馬役からも難所とされていました。
細久手宿
細久手宿は江戸から48番目の宿で、江戸へ92里、京都へ42里の位置にあり、東隣りの大湫宿と西隣りの御嶽宿の両宿間は4里半と長く、両宿の人馬が難渋したため、慶長11(1606)年に仮宿を設けたのが始まりです。

ミュージアム
瑞浪市の博物館やミュージアムを紹介します。様々なイベントが行われていますので、お問合せの上ご参加下さい。
三十三霊場
ひとつばたごの真っ白い花のこぼれる里に聞こえる読経の声、花の木の真っ赤にもえる山々に響く夕べの鐘、詩情あふれる瑞浪の里。
ここに三十三の霊場を巡礼コースとともにご紹介いたします。
瑞浪市民公園
公園内には、化石博物館や陶磁資料館、市之瀬廣太記念美術館やサイエンスワールドなどの施設があり、1日中楽しむことができます。
化石
化石博物館には、デスモスチルス(ほ乳類)の化石原寸レプリカや鮫の歯の化石など多くの展示があります。化石野外学習地では実際に化石を掘る体験もできます
3つのギネス認定世界一
瑞浪市には、3つのギネス認定の世界一があります。「世界一の大皿」「世界一の美濃焼狛犬」「世界一の茶壺」いずれも大きな焼物ですが、その大きさを体感してみてください。
屏風山
屏風山は、恵那市との境に位置する瑞浪市の最高峰で、標高794.1mの一等三角点のある山です。その名のとおり屏風を立てたような連山で、登山道も整備されています。