- Home
- 自由研究
カテゴリー:自由研究
-
2021.5.9 和!みっけ ミュージアム中仙道
2021.5.9 和!みっけ ~美術館で手づくり市~ 和菓子・陶器・染物・バック・木や布のアクセサリー等が美術館に集合! 令和3年5月9日 日曜日 10時~15時 最新情報は…http… -
土岐一族の館跡 一日市場 八幡神社
一日市場 八幡神社 御朱印 ■販売場所 一日市場八幡神社 ■販売日 土、日のみ販売 ■販売価格 1枚300円 美濃源氏発祥之地 土岐氏一日市場館跡 鎌倉時代に土岐光衡はこの土… -
陶与左衛門窯
室町時代から続く、陶器を焼く文化を、後世に残すべく、平成17年に築窯された六連房の登り窯です。年1回毎年秋に5日間昼夜を問わず町民のボランティアのみなさんの手で焼き上げます。 隣接する体験工房与左衛門で… -
2020.10.31-202.2.28 煌めきの洋食器 瑞浪市陶磁資料館
山五陶業は、明治5年に恵那郡猿爪村(現在の瑞浪市陶町猿爪)で創業した陶磁器メーカーです。明治20年代には輸出用洋食器の生産に着手し、戦後には日本を代表する洋食器メーカーに成長しました。平成4年には円高やアメリ… -
2020.10.24-11.8 天野裕夫 彫刻展 御神木再生Ⅰ
大湫町出身在住の彫刻家 天野裕夫がこれまでに制作した、大杉の部材を用いた作品5点を、大湫町文化祭に時期を合せ展示いたします。 さらに、大杉再生の一つのプランとして検討されている『エスキース~烏帽獅子』も同時… -
2020.11.22 瑞浪によおきなぁた。明智光秀ゆかりの地めぐり さわやかウォーキング
瑞浪で明智光秀のゆかりの地をめぐる旅 令和2年11月22日(日)8:00~12:00 瑞浪駅 10.1km 約2時間40分 … -
2020.2.29まで 東美濃観光パスポート
多治見・中津川・瑞浪・恵那・土岐・可児・御嵩 おトクに7市町を巡る旅 東美濃観光パスポート 2019年6月29日~2020年2月29日 パスポートを提示するとお得な「おもてなし特典」がいっぱ… -
2021.2.20 「お雛様見せてやぁ」 陶与左衛門窯
2021.2.20-21.27-28 「お雛様見せてやぁ」 陶与左衛門窯 令和3年2月20日(土)21日(日)と27日(土)28日(日) 10:00~15:00 与左衛門窯お雛様作品展を開催いたしま… -
2019.11.10 小里川ダム湖周ウォーキング 小里川ダム おばあちゃん市
2019小里川ダム湖周ウォーキング ~土岐川の源流を散策してみませんか~ 令和元年11月10日㈰ 9:00~15:30 受付:原石山広場(小里川ダム東左岸) 募集人数:200名(要事前申込)締切:10… -
小里川ダム おばあちゃん市
小里川は伊勢湾に注ぐ土岐川(庄内川)の支流で、延長24km、流域面積99平方㎞の1級河川です。源は恵那市山岡町の天爆山で、瑞浪市土岐町で土岐川に合流します。小里川ダムは、合流点の上流8.3㎞に多目的ダムとして… -
ホタルの里
6月中旬~7月初旬 ホタルの里では、蛍の大乱舞がみられます。 天気や気温・湿度が合わないと大乱舞には出会えませんが、運が良ければ見られるかも…。 … -
2020.3.1 初午大祭 荷機稲荷神社
2020.3.1 初午大祭は、神事のみ執り行い、イベント(餅投げ・大道芸等)は中止となりました。 初午大祭 和銅4年(711年)2月の初の午の日に、稲荷大神が伏見稲荷大社にご鎮座になりました日です。 初… -
南垣外の磨崖仏(みなみがいとのまがいぶつ)
この磨崖仏は、瑞浪市北部の日吉町南垣外地区を流れる南垣外川東側の水田の脇にあります。 磨崖仏(まがいぶつ)というのは、岸壁や自然の岩に線彫りや浮彫りで彫刻された仏像です。日本では、平安時代に多く作られていますが、瑞… -
2018.11.02-03 Mizunami OPEN FACTORY 焼き物工場へ見学に行こう!
普段は立ち入ることができない工場を一般公開する、オープンファクトリー。 岐阜県瑞浪市をフィールドに、焼き物工場の見学イベントを行います! 焼き物の魅力、まちの魅力をさらに見つける旅へ! 今回は、NHK連続テレビ… -
櫻堂薬師
櫻堂薬師 桜堂薬師 お薬師様は、昔は「瑞櫻山 法妙寺 薬師堂」と言っていました。このお薬師の歴史は今から約1300年近く前から始まります。奈良時代(710年)元正天皇の皇女様がどうしても直ら… -
2017.1.5 恵比寿大黒天祭
毎年1月5日に、恵比寿大黒天祭が開催されます。 日時:平成29年1月5日(木)5時開帳 場所:大黒天像 (土岐町2452番地の1) 鶴城下町の福市 くじ引き(空くじなし、景品盛りだくさん) この大…