- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:カップル
-
2020.3.1 初午大祭 荷機稲荷神社
2020.3.1 初午大祭は、神事のみ執り行い、イベント(餅投げ・大道芸等)は中止となりました。 初午大祭 和銅4年(711年)2月の初の午の日に、稲荷大神が伏見稲荷大社にご鎮座になりました日です。 初… -
寺河戸 明徳稲荷神社
2019.3.3 明徳稲荷神社 初午大祭 明徳稲荷神社は、京都伏見稲荷が総本山です。 400年程前から続く、五穀豊穣を祈願する由緒あるお祭りです。 昔は、「2月の午の日に山の神様が山から下りていらっしゃ… -
南垣外の磨崖仏(みなみがいとのまがいぶつ)
この磨崖仏は、瑞浪市北部の日吉町南垣外地区を流れる南垣外川東側の水田の脇にあります。 磨崖仏(まがいぶつ)というのは、岸壁や自然の岩に線彫りや浮彫りで彫刻された仏像です。日本では、平安時代に多く作られていますが、瑞… -
2018.11.02-03 Mizunami OPEN FACTORY 焼き物工場へ見学に行こう!
普段は立ち入ることができない工場を一般公開する、オープンファクトリー。 岐阜県瑞浪市をフィールドに、焼き物工場の見学イベントを行います! 焼き物の魅力、まちの魅力をさらに見つける旅へ! 今回は、NHK連続テレビ… -
2018.9.14-18 「立体」 -かたちあるもの- 半原版画館
「立体」 -かたちあるもの- 2018.9.14(金)-9.18(火)PM1:00-PM5:00 谷道和博ガラス展 2017.7.22(月)-7.28(金)PM1:00-PM5:00 足立好豁 水… -
2017.7.15 陶町水上 祇園祭
平成28年7月23日(土) 水上神社 14:00~ キッズダンス、ゆるキャラタイム、バルーンアート、プラ板キーホルダー作り 16:00~ 消防音楽隊 18:30~ 公民館から踊り開始 19:00~ 道行(みちゆ… -
2018.3.17-18 第2回 TKC キッチンカーコレクション
第2回 TKC キッチンカーコレクション 東海地区のキッチンカーが土岐市妻木町に集結! 会場では様々なイベントを開催。タレントの鈴木ちなみさん(多治見市観光大使)のトークショーや、歌まね女王荒巻陽子さんのうたまねショ… -
2018.2.11(日)中島醸造 2018.2.18(日)若葉 酒蔵開き
瑞浪市内の2軒の造り酒屋による酒蔵開きが以下のとおり開催されます。 2018年2月2日更新 <2018年の酒蔵開きのご案内をアップしました> (↓クリックするとPDFを表示します) 2017年… -
2018.2.11 THE FINAL 第19回猿子村ふれあいまつり
2017年12月21日更新 THE FINAL 第19回猿子村ふれあいまつり 主催者からのご挨拶 皆様に親しまれてきたこのまつりを、今回をもちまして終了することになりました。応援いただき、感謝の気持ちでいっぱいです… -
岐阜県先端科学技術体験センター サイエンスワールド
当館は、展示物のない全国でも珍しい体験型科学館です。休日には、参加型の実験ショーや工作コーナーが開催され、親子で手軽に楽しく科学技術を学ぶことができます。平日には、小中高特別支援学校の社会見学や理… -
茶房 磁叟庵(じそうあん)
2020年の春の営業(~7/5)をもって閉店となります。 瑞浪市陶町猿爪1104 P有り 0572-65-2010 開館:10:00~16:00 定休日 春と秋… -
2016.11.13 第20回 みのり財布祭
第20回にて、終了しました。 財布供養 みのり財布まつり 使わない財布が引き出しに入ったままになっていませんか? 長年使った財布に感謝を込めて供養しましょう。 通常2,000円ですが、祭り当日は半額で… -
大島一号古墳
この古墳は、ここから約8.5km東の瑞浪市釜戸町大島の中央自動車道敷地内にあったものを昭和49年に化石博物館の横に移転復元したものです。 7世紀末か8世紀初めの頃の横穴式古墳で、東濃… -
瑞浪市陶磁資料館 登り窯
吹き上がる炎が創る土と炎の融合美 連房式登窯 連房式登窯は、17世紀初めごろに、美濃に導入された窯体構造で、製品を焼成する房(室)が幾つも階段状に連結しています。 各々の房は、狭間孔と呼ばれる穴によって結ばれ… -
【パートナー募集】美濃焼こみち ~多治見・土岐・瑞浪 ぷらっと発見~
~五感に刻む思い出を作る、地域の本当の魅力と出会う小さな旅~ 美濃焼のふるさとである多治見市・土岐市・瑞浪市を舞台に参加者が楽しみながら、この地域ならではの魅力を体験するイベントです。 地域に根差す案内人がこだわりを… -
2015.05.24 (日) バスで行く 初夏のわくわくツアー ”瑞浪のイイとこ再発見!”
バスで行く初夏のわくわくツアー を開催しました 5月24日(日)にバスで行く初夏のわくわくツアー ”瑞浪のイイとこ再発見!” を開催しました。小学生から80代の方まで、定員いっぱいの22名にご参加いただき、瑞浪市内を巡… -
2015.3.1(日) 初午マーケット(クラフト&フリーマーケット)
[gallery ids="4573,4572,4571"] 第1回 初午マーケット 平成27年3月1日(日) 地域交流センターときわ クラフト&フリーマーケットの楽しいイベントです。 2015年2月1… -
2015.2.22(日)~3.22(日) 企画展 友の会作品展 瑞浪市陶磁資料館
平成27年2月22日(日)~3月22日(日) 9:00~17:15(入館は16:45まで) 瑞浪市陶磁資料館 瑞浪市陶磁資料館友の会の会員たちが制作した様々な作品(器・オブジェ等)を展示します。 入館料… -
2015.3.1(日) 震災復興チャリティコンサート あの日を忘れない ~だからうたう~
[gallery ids="4582,4583,4584,4585,4586,4587,4588,4589,4590"] 平成27年3月1日(日) 開場13:00 開演13:30 瑞浪市総合文… -
陶町 うさぎ岩 兎岩
山の中腹に天を仰ぎ見るうさぎ岩。今にも動き出しそうなその姿は、自然に出来たとは信じられないほどです。 『うさぎ岩眺めスポット』から見るもよし、登山道を登って間近で堪能するもよし。どうぞ皆様でお越しください。 … -
中山道
瑞浪市の北部丘陵を東西に中山道が通り、街道筋には大湫宿、細久手宿、一里塚、石畳が残る琵琶峠、十三峠、弁財天の池など多くの史跡や名所があります。街道のほとんどが東海自然歩道としても整備され、四季を通じてたくさんのウォー… -
メロディ橋
メロディ橋 水上大橋は、小里川ダムの工事用道路として陶町に建設された通称メロディ橋と呼ばれるユニークで楽しい橋。長さは7.1m、音楽を通じて橋を渡る人の心をなごませる様々な工夫がされています。歩道を歩きながら、… -
黒ノ田の大ツガ
「おい、つだへんび見にいこか」「うん、いこ、いこ」 屏風山の三角殿から北の斜面を少し下ったところに、大きなツガの木がありました。ひとかたまりに3本生えていて、その中の1本は根本からすぐ枝分かれし、その下か… -
ドラゴン21
ドラゴン21は、竜吟峡にまつわる雄竜と雌竜の伝説をもとに、町づくり事業の一環として2001年に町民の力を集結して制作されました。高さ5.6m、その勇姿は今まさに卵から飛び出そうとしている竜をデザインしたもので…