カテゴリー:細久手宿
-
2020.10.24 中山道17宿歩き旅2020
マイカー移動プラン 明智光秀ゆかりの地探訪シリーズ 中山道沿線地域に散らばる明智光秀ゆかりの地を、歴史案内人 草野道雄先生のガイドで巡ります。(全4シリーズ) 光秀の出自 土岐明智氏 10月24日㈯… -
中山道 細久手宿
広重画「木曽海道六拾九次 細久手宿」 細久手宿は江戸から48番目の宿で、江戸へ92里、京都へ42里の位置にあり、東隣りの大湫宿と西隣りの御嶽宿の両宿間は4里半と長く、両宿の人馬が難渋したため、慶長11(… -
【中山道 細久手宿】大黒屋旅館
中山道細久手宿にある、かつての尾州家定本陣です。現在の建物は、安政6(1859)年に再建されたものです。本卯建・玄関門・式台・上段の間なども往時のままに残っています。 玄関にはいくつものツバメの巣があり、階段の上には… -
細久手宿 【客番】細久手庚申堂
宝暦以来の小堂宇を寛政10(1798)年の宿中大火のあと、宿の鬼門除けとして享和2(1802)年に再建したものです。 宿内はもちろん近郷や旅人からも「細久手宿のこうしんさま」として親しまれたお堂で、ここからは宿…