
土岐町の山間にあった稲葉寺が戦国時代に消失し、その後江戸時代に入って1607年に別の場所に再建されたのがこのお寺です。名前も変わり、当時の土岐城主「信光」の名前をもらって、信光寺と名づけられました。
400年以上の長い歴史を持つこのお寺には、高さ約2m30㎝の、花崗岩を用いた石幢があります。この石幢は瑞浪市の指定有形文化財のひとつであり、六地蔵が彫刻された保存状態の良いものです。
立派な鐘楼門も一見の価値があります。


宗派/臨済宗妙心寺派(御本尊:十一面観世音菩薩)
市指定有形文化財/龕部に六地蔵を彫刻した石憧
所在地/瑞浪市土岐町2325
TEL0572-68-3090
第26回 信光寺講演会
日時:平成30年11月3日(土) 13:30~15:00
会場:信光寺 瑞光会館 (瑞浪市土岐町2325 電話 0572-68-3090)
講師:玉置崇(愛狂亭三楽)
演題:「教育落語」 わらいのなかにいのちかがやく!
画像をクリックするとPDFファイルを表示します→
第25回 信光寺講演会
日時:平成29年11月4日(土) 13:30~15:00
会場:信光寺 瑞光会館 (瑞浪市土岐町2325 電話 0572-68-3090)
講師:旭堂鱗林(きょくどうりんりん)
演題:最年少プロ棋士 藤井聡太物語 etc.
画像をクリックするとPDFファイル(1.04Mb)を表示します→
~講師プロフィール~
愛知県の短期大学卒業後 幼稚園の教諭に。
1999年 東海ラジオ レポートドライバーとしてタレント活動
2006年 上方講談師 旭堂南鱗の講談道場に通う
2017年 大阪の講談協会に所属 旭堂鱗林となる
現在、天満天神繁昌亭・大阪園芸場などに出演中。
東海ラジオ・ラジオサンキューレギュラー出演中。