大湫宿観音堂の絵天井拝観
大湫宿のお盆の期間に美濃瑞浪三十三霊場の第4番「秀峰山 圓通閣」である観音堂が開かれ絵天井が拝観できます
平成29年7月14日金曜日・15日土曜日・16日日曜日 13:00-14:00
各日10名程度
丸森職員による観音堂の拝観(絵天井)及び市内観光
参加費:100円(協力金)
集合場所:大湫町丸森に13:00集合
駐車場:大湫西駐車場又は旧大湫小グランド
締切:7月10日までに下記へお申し込みください。
●宗昌寺からの御朱印(300円)もお願いできます。
予約・お問い合わせ 大湫宿丸森邸 ℡0572-63-2455
道中安全、病気全快の観音様として知られ、宿内・近郷はもちろん旅人からも厚い信仰を受けて賑わってきた観音堂です。宿の大火で類焼し弘化4年(1847年)に再建されたものですが、境内に並んでいる数多い石造物とともに盛大だった宿当時を偲ぶことができます。難病平癒(へいゆ)の霊験があり近郷近在の崇敬を受けています。
江戸時代、弘化4年(1847)。この絵天井は、虎の絵で著名な岸駒に師事した現中津川市付知町の画人 三尾静(暁峰)の描いたものです。
花鳥草木を主に60枚描かれており、出来も色彩もよく100年の歳月を感じさせない逸品です。
。
●宗派/宗昌寺所属(御本尊:聖観世音菩薩)
●市指定有形文化財/江戸時代の絵天井(60枚)
●所在地/瑞浪市大湫町
●TEL(呼)宗昌寺0572-63-3166